基塾長の成績の上がるブログ

名張市内で唯一無二の新型「自立教室」を開塾

去年読んだ本

去年の正月には、中町信の「殺意」シリーズを読んでいた。その中でも「天啓の殺意」に最も感銘を受けた覚えがあるが、どんなトリックだったかよく覚えていない^^;

マンガはあまり読まなくなったが「それ町」が完結したので、全巻読み返したっけ。それでも、ちゃんとした時系列がわからなかった。「恋は雨上がり」は興味深い展開を見せているので今後に期待。

話題の「騎士団長殺し」は、最近の村上春樹としては出来のいいほうだと思ったが、そんなにいいと思わなかった。

笙野頼子は「猫道」「猫キッチン荒神」と新旧ともに大傑作だった。

「三日間の幸福」は、ライトノベルだが、感涙ものだった。特にタイトルの「三日間」を描かないところが好感を持てた。

積ん読だったドノソを読むことができた。「夜のみだらな鳥」は、学生時代から読もうと思って果たせていなかった。妄想と悪夢の大傑作。ロブ・グリエに至っては、高校生くらいからの懸案。こんなにアンチロマンが面白いとは。

多和田葉子「献灯使」は、震災文学の異端といってもいい。これが幻想文学のやり方なのだ。松浦理英子の「最愛のこども」も面白かった。こちらは意外にストレートな寓話だった。

澁澤龍彦積ん読消化も果たせたが、一番面白かったのはアンソロジーの「暗黒のメルヘン」だった。一冊の文学全集といってもいい。

北村薫の書誌ミステリ「太宰治の辞書」は、本好きにはたまらない。本好きの心情を歌い上げた。

辻村深月「ハケンアニメ」「かがみの孤城」と、素晴らしすぎる活躍だった。サブカルチャーの存在が、若い心を救けるのだ。だから、私もずっと本を読み続けている。

「カゲロウデイズ」の最終巻は、まだこれから読む。

ということで今年のベストは、

 

辻村深月「かがみの孤城」

北村薫太宰治の辞書」

澁澤龍彦編「暗黒のメルヘン」

多和田葉子「献灯使」

三秋縋「三日間の幸福」

ドノソ「夜のみだらな鳥」

ロブ・グリエ「消しゴム」

石黒正数それでも町は廻っている