基塾長の成績の上がるブログ

名張市内で唯一無二の新型「自立教室」を開塾

2020年に読んだ本

なんだかこのブログ、去年以来ですね。他の記事はほかのところに書くようになっているからですが、1年間の読書の振り返りだけはここに書きます。

※印がついているものは当塾で貸し出しできます。

「絶対城先輩の妖怪学講座」峰守ひろかず

が完結しました。初期の風刺のきいた感じが徐々に薄まったのが残念だが、最後まで楽しめるシリーズだった。

「転生! 太宰治佐藤友哉

下らないけれど面白かった。続編はいまいち。

「劇場の迷子」戸板康二

ここまでくるともうミステリではないとも思うけれど、どんどん面白くなる。今年の初めの方は「中村雅楽シリーズ」で愉しめました。

「巴里マカロンの謎」米澤穂信

このシリーズあまり好きでないと思っていたけれど、やっと面白さに気づきました。成長できない思春期というものもある。

「アクタージュ」宇佐崎しろ

現代版ガラスの仮面。未完となってしまったのが悔やまれます。

「ほしとんで」本田

俳句と現代の若者の言語感覚との相克。俳句入門漫画としてもいいのでは。

「永遠の森」菅浩江

素晴らしいラヴストーリー。

写真屋カフカ山川直人

失われ行くものへの挽歌。書店もなくなる。悲しみ。

銀河英雄伝説田中芳樹

久しぶりの読み返し。ノヴェルズ版7巻の170ページに美しい場面がある。美しくない国に誰がした。アレだよな。

「T島事件」読坂雄二

この作家で読み残していたもの。他のも読み返した。ぎりぎりのところで現実にとどまる超虚構性のあるミステリ作家。

「会いに行って」笙野頼子

描かれる藤枝静雄は私が高校生の頃に私淑した作家のひとり。そして現代作家の最高峰ともいえる著者の、最新傑作。

おおきく振りかぶってひぐちアサ

このシリーズも相変わらず面白い。ルール説明以外の付録もほし。

「チョンキンマンションのボスは知っている」小川さやか

学術的なエッセーにもかかわらず、小説よりも面白い。

「氷の海のガレオン」木地雅映子

これも読みこぼしだった。すさまじい傑作。

「水晶内制度」笙野頼子

復刊に合わせて再読。ここから「ウラミズモ」が始まった。今こそ読むべき。

「日々是好日」森下典子

映画化するようなチャラいエッセーと思って避けてたのが、これがなんと味わい深い。

「水を縫う」寺地はるな※

大傑作。面白いだけでなく軽やかな解答がある。本年中学入試の大穴かも。

「冬の蕾」樹村みのり

私も知らなかった憲法秘話。必読。

「小説禁止令に賛同する」いとうせいこう

厭世的かつ幻惑的。この作家は「想像ラジオ」以来確かに変わった。

坂田靖子のクリスマス★マニア!」

坂田靖子をずっと読んで来てよかった。幸せのアンソロジー